RAMBooster 2



■RAMBooster 2
提供元サイト:http://www.sci.fi/~borg/rambooster/index.html
メモリ最適化ツール
利用していないメモリ領域から、空きメモリ容量を確保してくれる無料ツールです。
搭載メモリ容量の少ないパソコンや、大量の画像編集等を行う際重宝します。
Windowsの起動が遅い・シャットダウンが遅い等の問題もある程度低減出来ます。
※このツールはCPU負荷率の問題を解決する事は出来ません。
対応OS:Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/2003 Server
対応メモリ容量:9999MB

■取得方法 CnetDOWNLOADからダウンロードできます。↓
http://www.download.com/RAMBooster/3000-2086_4-10465453.html


上手くダウンロードできない場合はこちらのダウンロード説明を参照


インストール方法を参照はこちら

■使い方
Memorycontrol
バーを左右に移動させ、空けておきたいメモリ容量を指定します。
通常真ん中程度でOK
例:搭載メモリ容量256MBであれば 128MB程度
例2:搭載メモリ容量128MB 64MB程度


次に、Windows起動時にRAMBooserを起動するように設定します。
「Edit」メニューから「Options」を選択します。


以下の項目にチェックを入れ「Done」を選択
※常駐メモリ管理をさせたくない場合は、この作業を行わなくてOK
■Launch automatically at startup
ここにチェックを入れると、Windows起動時にRAMBoosterが起動します。

■Start minimized
Windows画面右下にアイコン化させます。


「Optimize」を選択し「_」アンダーバーボタンで最小化すれば
RAMBoosterの設定は完了です。
※特にWindowsを再起動しなくてOK


■インストール方法
ダウンロードしたRamBooster20.exeセットアップファイルをダブルクリック
セキュリティー警告画面が表示されるので「実行」を選択します。


インストール画面が表示されます。
「NEXT」を選択


利用規約画面が表示されます。
「I accept〜〜」(同意します)をクリックしてチェックを入れ「NEXT」を選択


インストール先確認画面
「change」から変更出来ますが、通常そのままでOKです
「Next」を選択


「Install」を選択します。


「Finish」を選択して作業完了です。


Windows上に以下のアイコンが表示されます。
ダブルクリックするとRAMBoosterが起動します。


トップメニューへ戻る

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader