Prevx Home 1.0pop
ブロック画面の説明 インストール時警告

<<戻る <<Prevx HomeTOP  <<Prevx Home 1.0popインストール方法&メニュー画面

プロテクト時等に表示されるブロック画面ですが、ソフトウェアー新規インストールする際にもブロックされてしまいます。ブロック画面についてまとめて見ましたので、もしPrevx Home利用でソフトウェアー等のインストールでお困りの際は、下図を参照して下さい。
Prevxが不正な操作と判断した場合Windows画面右下に
警告及び確認画面を表示します。
不正な行為(ウィルス・トロイ・アタック)以外にも
ソフトウェアーインストールを行う際も表示され
インストールを一時中断してしまいます。


インストール作業中で警告画面が表示された場合は
右下の「Allow」ボタンをクリックします。
※何度も表示されて面倒です。



もしくはPrevx Homeを一時的に停止します。
不安な方はLANケーブルを抜くなどして
WAN(ワイドエリアネットワーク)インターネット側を切断して
停止すればいいと想います。
Prevx Homeシャットダウン方法
Prevx Homeアイコン(Windows右下にあります)を右クリック
下図のメニューが表示されます・
「Shutdown Prevx Home」を選択すると停止する事が出来ます。
その上でソフトウェアーのインストールを行えば、正常にセットアップ可能です。


再度Prevx Home起動する場合は
デスクトップ上のPrevx HomeアイコンをダブルクリックでOKです。

警告場面他のメニュー説明。
「左下の」DenyはWindowsに何か使用とするコードやプログラムを
直ちに停止させる事が可能です。
中央の「Alert Details」メニューは無いようを確認する事が出来ます。


警告画面でAlert Detailsメニューを選択すると
実行内容を確認する事が出来ます。
[close」ボタンで前の警告画面に戻ります。



以上で簡単ですがPrevx Homeの警告画面
新規プログラムインストール時の表示確認の説明は終わりです。
<<戻る <<Prevx HomeTOP  <<Prevx Home 1.0popインストール方法&メニュー画面


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader