AVG Free Control Center説明

 AVGTOP |ダウンロードインストールセットアップ使い方ウィルススキャン駆除方法アップデート
AVG Free Edition (英語版) Control Center説明
コントロールセンターから各種設定を行うことが可能です。
※簡単にテストウィルスでAVGの動作確認を行ったところ、通常のWindows環境(Internetexplorer・OutlookExpress)の場合問題なく作動致しました。
※2、ウィルスに対しては常駐監視しているものの、ご利用に際しては自己責任でのご利用となります。又100%ウィルス感染からの保護とはなりません。

Windows画面右下に表示される常駐アイコンをダブルクリックします。

※デスクトップ上のアイコンをダブルクリックで開くと
ウィルススキャンメニューのテストセンター画面が表示されます。



AVG Free Edition Control Center
各種設定を行うコントロールセンター画面です
右側にあるスクロールバーで下側のメニューを表示することが出来ます。



各種設定を確認するには
設定項目をダブルクリック又は選択して右下の【 Properties 】をクリック


以下のように設定変更メニューが表示されます。
変更設定項目の意味は右下の【 ヘルプ 】を参照して
各自変更することが可能です。
※デフォルト設定で通常はOK。


主に変更するメニュー

【 Scheduler 】
定期的にウィルススキャン・アップデートのスケジュールを変更する事が出来ます。


変更設定画面の表示方法
AVGコントロールセンター画面より【 Scheduler 】画面を選択
右下の【 Scheduler tasks 】をクリック


スケジュール変更メニュー
二つ有るスケジュールを変更することが出来ます。
編集したいスケジュールを選択して【 Edit Schedule 】をクリック
※New scheduleはFreeバージョンでの利用は出来ません。
※DeleteもFreeバージョンでは使う事は出来ません。


【 Test plan in basic mode 】メニュー
表示される時間にPCが起動している場合、ウィルススキャンを自動実行します。
※毎日ウィルススキャンをするとHDDの故障の原因にもなりかねません。
【 Periodically start scheduled antivirus test 】のチェックを外すと、自動スキャンはされません。
各ユーザー様のご判断で設定して下さい。


【 Update plan in Basic mode 】メニュー
ウィルスパターンファイルのアップデートやプログラム更新の有無をチェックします。
手動でも可能ですが、出来れば自動設定の方が好ましいと思います。
こちらもPCが起動している時間であれば毎日チェックします。
なるべくPCの起動している時間に設定変更するのがベスト。
【 Periodically check for internet updates 】のチェックを外すと、自動アップデート作業は行われません。


以上でAVGコントロール画面の説明は終わりです。

 AVGTOP |ダウンロードインストールセットアップ使い方ウィルススキャン駆除方法アップデート


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader