|
||||||||||||
AVG Free Edition (英語版) ウィルススキャン方法の説明 注意:圧縮ファイル形式『LZH』には未対応です。『〜.lzh』ファイルをAVGでスキャンするには、一度解凍した上で、個別にスキャンする事で対応して下さい。 ![]() 【 AVG Test Center 】 画面説明 ■Scan Computer メニューは Windows上の内臓HDDを全てスキャンします。 ■Scan Selected Areas メニューは スキャンしたいドライブやフォルダーを個別に選択して、ウィルススキャンを行う事が出来ます。 ■Check for Updates メニューは ウィルスパターンファイルの更新やプログラム更新をチェックする事が出来ます。 ![]() 【 Scan Computer 】を選択すると、以下のようにスキャンを開始します。 ![]() 完了するまでかなり時間が掛かります。 途中で作業を中止したい場合は右下の【 Stop 】をクリック 【 Pause 】は一時停止することが出来ます。 ![]() ![]() 完了した場合は以下の画面が表示されます。 【 Close 】をクリックして終了。 ![]() 【 Scan Selected Areas 】を選択した場合 ![]() ドライブ別やフォルダ別にウィルススキャンを行う事が出来ます。 ![]() >>【 Scan Selected Areas 】ドライブ別スキャン方法<< スキャンしたいドライブにチェックを入れ ![]() ![]() 【 Scan selected Areas 】をクリックするとスキャン開始 ![]() >>【 Scan Selected Areas 】フォルダー別スキャン方法<< +マークをクリックすると、ドライブ及びフォルダー毎の階層が表示されます。 ![]() ![]() 【 Scan selected Areas 】をクリックするとスキャン開始 ![]() ※個別スキャンの場合、フォルダー個別、ドライブ別を織り交ぜてスキャンすることが可能です。 スキャン画面で前のメニューに戻る場合は 【 Back 】をクリック ![]() ![]() ![]() ウィルススキャンでウィルスが発見された場合のサンプル画面 【 OK 】をクリック。 ![]() ![]() Virus Found!と言う画面が表示されます。 【 Close 】をクリックして画面を閉じます。 ![]() ![]() スキャン結果に ![]() ![]() ウィルスが発見された場合の対処方法は別画面の駆除方法を参照して下さい。
スポンサードリンク
|