PhishWall フィッシング対策ツール






フィッシュウォール 無料フィッシング対策ツール

スポンサードリンク

フィッシングとは、その名の通り「釣り」と言う意味なのですが、インターネット上で用いられるフィッシングの相手は個人ユーザーとなります。

では個人ユーザーが釣られてしまうと言う事について、何が実害となるのでしょうか?
それは、貴方のクレジットカード番号、銀行口座、暗証番号、ゲームID、パスワード、はてはメールアドレス等が釣り(フィッシング)のターゲットとなり、成りすまし詐欺をされてしまうわけです。

■フィッシングの詳細は以下をご参照の程お願い致します。
http://ratan.dyndns.info/mail/fishi01.html

■開発元SecureBrain様
http://www.securebrain.co.jp/products/ 

■こちらから以下からメールアドレスを入力して送信し、ダウンロード先を表示することが出来ます。↓
https://www.securebrain.co.jp/download/index.html

注意:対応OS:Windows XP/2000 Professional/Me/98SE ※最新のサービスパックが必要です。対応ブラウザ:Internet Explorer 5.5以上

ダウンロード及びインストール方法はこちらをクリックするとジャンプします

フィッシュウォールをセットアップすると
そのサイト情報が本物であるかを監視させることが出来ます。
以下は私のサイトで認証登録されていない為、デフォルトの表示となっております。



例えば金融機関へログインを試みる際
そのサイトが本物か、サイトそっくり偽装しているのかを監視します。

InternetExplorerのツールバーに以下のように警告されます。




PhishWallボタンをクリックすると、常に表示の意味を確認することが出来ます。



仮に、受信メールから連絡先リンクが偽装されたサイトだとしても
以下のような警告を出力し、ユーザーにフィッシングサイトと警告してくれるそうです。
※フィッシュウォールヘルプ説明より。


ページTOPへ

フィッシュウォールダウンロード方法
ダウンロード先は、メール登録すると
ダウンロード先ページが表示されます。
http://www.securebrain.co.jp/download/index.html
上記から以下のページを表示し
電子メール:利用者のメールアドレス
お住まい:利用者在住の都道府県。▼ボタンから選択できます。
性別:利用者の性別を選択 男・女
上記の項目を正しく入力できましたら、下にある【 送信 】をクリック


「こちら」と言う項目をクリックしてフィッシュウォールをダウンロードします。


ActiveXのインストールを行う必要があります。
以下の画面の通りにActiveXを自己判断でインストールしてください。
※古いInternetexplorerやそれ以外のブラウザの場合、
セキュリティー証明書と言う画面になります。
その際は【 はい 】を選択しないとインストール出来ません。


※以下はWindowsXP SevicePack2を導入されていると表示される
警告画面です。【 インストール 】をクリック


次の画面で表示されるボタン【 PhishWallをインストール 】をクリックします。


SecureBrain Corporationによって〜と言う項目にクリックしてチェックを入れ
【 次へ 】をクリック


インストールが完了すると以下の画面が表示されます。
【 完了 】をクリック


InternetExplorerを全て一旦閉じて再度表示させてくださいと言う確認画面です。
【 OK 】をクリックしInternetExplorerを全て閉じて、再度表示させるとフィッシュウォールが有効になります。


以下のように表示され、サイトが本物か
(フィッシングされていないか)を確認してくれます。


以上でフィッシュウォールの説明は終わりです。

ページTOPへ


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader