VISTA標準のWindowsMailの簡易初期設定説明
『WindowsXPや98/2000/MEで利用していたOutlookExpressから簡単にメール設定を移動させる方法はこちら』
WindowsMailの表示方法
スタートメニューから【電子メール】をクリックします。

メール設定ウィザード画面が表示されます。
お名前:メールを送信した相手に表示される名前になります。
好みのものを入力しましょう。後から変更する事が出来ます。

貴方への返信先メールアドレスを入力します。
プロバイダと契約しているメールアドレス
もしくは、何時も利用するメールアドレスを入力

プロバイダ契約にある、受信メールサーバアドレス(例:pop.〜〜〜.jp)
送信メールサーバアドレスを入力します。(例:smtp.〜〜〜.jp)
※POP3と言う表示を変更してはいけません
※送信認証はプロバイダ指定の場合のみチェック必要

メールアカウント情報を入力します。
ユーザー名:メールアカウント名(プロバイダ指定のもの)
パスワード:メールパスワード(プロバイダ指定のもの)
※パスワードを保存するにはチェックを推奨

設定完了確認画面です。
完了をクリックすればメールの送受信設定作業は完了です。

スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |