Windowsの画面調整方法。
Windows95/98/me/2000/XP 共通
Windows画面の表示サイズは、大きいサイズにするとWindowsを広く使うことができます。反面文字などが小さくなってしまうので、目が疲れやすくなります。
Windows画面を小さく表示すると、文字や絵が大きくなりますので目が疲れにくく長時間のパソコン利用に向いています。ただ表示される画面が小さいので、仕事等の作業には向いていないといえます。
スポンサードリンク
|
 |
左は表示サイズを大きくした画面です。
右は表示画面を小さくした画面です。アイコン(絵)が少し大きく表示されます |
 |
|

画面の間にも無い場所で、右クリックします。
メニューが表示されますので、『プロパティー』をクリックしてください。 |
 |

『画面のプロパティー』が開きましたら、上部メニューの『設定』をクリックしてください。画面右下の『画面解像度』のバーを左右に動かすとWindows表示画面サイズを変更できます。
 |
 |

通常は最大画面になっていますので、表示を小さくしてみましょう。
『画面の解像度』のバーをクリックしたまま左に動かします。右下の『適用』をクリックして『OK』をクリックしてください。すると再起動メッセージもしくは確認メッセージが表示されますので『OK又は適用』をクリックすると表示画面が変わります。
(変更してみたら、『画面の解像度』バーを逆に動かして元に戻してみましょう) |


↓画面変更する際、再起動メッセージが表示される場合があります。
OKをクリックして再起動すれば画面変更できます。


再起動ではなく、確認メッセージが出る場合もあります。
下記のような場合はどちらを選択しても良いです。


Windows画面表示変更上記のように確認メッセージが出る場合と出ない場合があります。上記を参照して対処のほどお願いします。 |

Windowsの機種によっては、変更後再起動が必要な場合があります。
(※再起動の必要ないWindowsもあります)
『画面の解像度』のバーを、クリックしながら右方向に動かしすことで変更できます。
バーを右に動かすと、Windows画面表示が大きくなります。(文字表示は小さくなります)
|
|
戻る >
スポンサードリンク
|
|