XPで外国語を書く方法


戻る >
外国語で文章が書けます。
Windowsの文字入力が各国語対応だと言う事は余り知られていません。
実は日本語英語中国語韓国語フランス語スペン語ドイツ語ロシア語モンゴル語世界中の文字をローマ字入力できるんです。
※Windows2000も対応しておりますが、現在資料が無いので今回はXPのみの説明となります。
コントロールパネルの地域と言語のオプションを開くと簡単に外国語文字入力設定が出来ます。

以下の図を参照し設定してください。

WindowsXPの地域と言語のオプションを開く方法
まずコントロールパネルを開きます。


















以上で設定完了です。

ワードパッドで外国語文字を書いてみましょう。
今回私は中国語を選択しました。
ワードパッドで中国語を文章を書いて見ます。
※メモ帳等を利用すると文字化けして一部外国語が正しく入力できなくなります。そんな時はdocを使う様にするといいでしょう。docはワードパッドで作成できます。メールで送信する場合はこのdocファイルを添え付けすれば外国語文章のまま送信できます。
まずワードパッドを出して、外国語入力に設定します。
下図参照



外国語で文章を書いてみる
日本語変換と少し異なりますがコツさえ掴めば簡単です。
基本はローマ字で入力します。


次に変換も次候補を探します。
上のようにまず入力したい文字をローマ字で入力しスペースキーを押します。
※スペースキーが不明な場合はまずここを勉強してください

キーボードの上下左右の矢印キーで
左右どちらでも結構なので押してみてください。
すると変換文字候補が表示されます。
文字候補を探すには、上下左右の上下ボタンで
探すことが出来ます。


変更候補が見つかれば『Enter』キーで決定してください。

以上で各国語の文字入力方法の説明は終わりです。
ただ一点注意していただきたいのが、基本は日本語のシステムになりますので簡易文字しかありません又日本語のように連続して変換すると言うことも出来ません。一文字づつの文章作成となります。

もしもっと沢山のフォント(文字)が必要なら市販のマイクロソフトオフィス等の購入で解決することが出来ます。
マイクロソフトオフィスはMicrosoft Office Professional Edition 2003参照できます。


戻る >

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader