ローマ字入力・ひらがな入力切替方法


戻る >
日本語入力にもローマ字入力とひらがな入力があります。
Windowsではこれらを切り替えて使う事が可能です。
一般的にはローマ字で入力致しますが、まれにキー操作ミスでひらがな入力になってしまう場合があります。
そう言った不具合に遭遇した場合は、ユーザー自身ですばやく解決できる様にしておきましょうね。

ローマ字入力とひらがな入力との違い

スポンサードリンク

通常日本語入力にすると
「A」キーを押すと「あ」と入力できます。



下はひらがな入力の場合
「A」キーを押すと「ち」と入力されてしまいます。



切り替え方
キー操作で簡単に切り替えることは可能ですが、まずはコントロールパネルから変更できる事も目を通しておいてくださいね。
※下図はXPのコントロールパネル表示方法です。98/ME/2000は「マイコンピューター」をダブルクリックし→「コントロールパネル」をダブルクリックして下さい。ここをクリックするとジャンプします


※XPユーザーのみ見てください。


ここからWindows共通作業になります。
※Meの場合は左側中央の「全てのオプション項目を表示」メニューをクリックして下さい


※Windows98/me/2000の資料が無いため少しメニューが異なるかもしれません




この項目で「ローマ字入力」(通常はこちら)や「ひらがな入力」に変更出来ます

ローマ字ひらがなの簡単な切り替え方
キーボードの左下「ALT」キー「カタカナひらがな」キーを同時押しすることで切り替えることも可能です。
メモ帳やワードエクセルメールソフト(日本語入力ソフト)を立ち上げ、日本語入力の状態にします。
戻る >


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader




スポンサードリンク