Windows セーフモード起動方法

戻る >
セーフモードとは、通常のWindwosを起動させるのではなく、必要最低限の状態でWindwosを起動させるモードになります。
セーフモードの用途としましては、Windowsが正しく起動しない場合や、動作が不安定の場合に利用します。例えば、何かのソフトをセットアップしてWindowsが正しく動かなくなった場合や、パソコンウイルスに感染してしまい、普通に動かなくなった場合等、セーフモードで起動させてその間Windowsの修復やデータの取り出し等の作業を行うことが出来ます。
セーフモーフモード起動手順
まずパソコンの電源を入れます。
電源が入っている場合は一旦OFFにします。


パソコンの電源が入ったら直ぐにキーボードの「F8」キーを連打します。
ノートパソコンの場合も同様の手順です。


以下の様に起動メニューが表示されます。
セーフモードとネットワークを選択しEnterキーで起動できます。
注)ウイルス感染している場合は通常のセーフモードで起動し、
駆除ツールをセットして駆除作業が良いでしょう。
Windows98/MEの場合は、セーフモードとDOSプロンプトと言うメニューが表示されます。


起動メニューはキーボードの上下左右矢印キーで操作することが出来ます。


簡単ですが、セーフモード起動の説明は以上です。
戻る >

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader