YahooやGoogleで検索ボックスに文字を入力する方法

初心者ユーザーさんへのサンプルとしてご利用いただければ幸いです。



文字入力のポイント。カーソルと言う縦の棒線が点滅していないと文字入力をする事ができません。
※画像がゆれているのは私の作り方が悪いので気になさらないで下さい(^^;
※↓検索と言うボタンの左横の白い空白の所に縦の棒線が点滅している状態じゃないと文字入力が出来ません。これは全ての操作において共通の決まりごとです。




では実際にYAHOOの検索で検索する手順を見てみましょう。
YAHOOさんの画面の一部です。マウスの矢印(カーソル)を検索ボックスの何処でもいいのでクリック(マウスの左ボタンを押す)して下さい。すると縦の棒線が点滅を開始します。

縦の棒線(カーソル)が点滅している状態で、キーボードの左上「半角/全角」と言うキーを一回押すと日本語の文字が書けるようになります。(意味がわからない方はこの下の説明を見てくださいね。)
検索したい項目文字例を書いて、右側にある「検索」ボタンを押すと検索してくれますよ。


検索結果の画面サンプルです。マウスを青い文字のところに持ってくると、指の絵に変わりその状態でマウスをクリック(マウスの左ボタンを押すと)すると、目的のインターネットが表示されます。
検索結果のサンプルです。色々検索して練習してくださいね。


日本語を入力できるようにするには・・
検索ボックスにカーソル(上で練習しましたね)を点滅させた状態で、キーボードの左上「半角/全角」キーを押すと入力できるようになりますよ。
キーボード画面サンプル赤い丸のところが「半角/全角」キーです。



半角全角を押すと、パソコン画面の右下に表示される文字が変わります「A→あ」
サンプルを見てくださいね。


ご覧の状態では英語入力です!日本語入力にするには「キーボード」左上に「半角/全角」又は「漢字/英語」(「ESC」エスケープのすぐ下にあります。)キーを押してください。すると下のように表示が変わります。(赤い「ペン」をダブルクリック(マウスの左ボタンをすばやく同一の絵の上で二回押す作業です)でも日本語入力になります。)

この表示状態でないと日本語入力になりません。
赤い「ペン」をダブルクリックでも日本語入力になります。

以上のことを注意して↓で練習してみてくださいね。日本語入力して漢字変換する場合は「キーボード」の「スペースキー」です。キーボード下の真中に大きな文字の書いていない大きなキーです。
以下キーボード日本語コマンドです。
文字 キー 文字 キー 文字 キー 文字 キー 文字 キー
a i u e o
ka ki ku ke ko
sa si su se so
ta ti tu te to
na ni nu ne no
ha hi hu he ho
ma mi mu me mo
や  ya yu yo
ra ri ru re ro
wa wo nn
xa xi xu xe xo
xya xyu xtu xyo
きょう kyou しゅみ syumi かった katta しった sitta きっさ kissa




スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader