文字の選択を練習してみましょう


文字の選択を覚えておくと、引用したい文章や文字例をコピーしたりする事ができ、文章作成が非常にはかどります
文字の選択には、主にマウスの左ボタンをクリックしたまま、選択したい範囲を選ぶのですが、初心者には少し難しい作業なので、今回はキーボードを使って文字選択をする方法を説明します。
★選択に使うキーの説明です。
選択したい文字の前又は後ろにカーソルを点滅させ、「SHIFT」キーを押しながら、上下左右の矢印キーを使って選択します。



メールやワードなどの文章をコピーしてみます。選択したい文字の前又は後ろにクリックしてカーソルを点滅させます。(※カーソルを図で見る
まず図で見ていただくのが早いと思います。→ここをクリック

この文字選択で何が出来るのでしょうか?
色々便利なことに利用できます。行を変更したい文章を切り取って貼り付ける作業など。他にも色々有るのですが基本操作になるので覚えておいて損は無いと思いますよ。
では文章の行を選択して変更する例を見て見ましょう→ここをクリック。


では、下の文章で選択をして切り取りや貼り付けを練習してみて下さいね。

※コピーペーストはキーボードでも出来ます。詳しくはここを参照してください

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader