あなたのパソコンは何が出来て何が出来ないのか、パソコンウイルス対策ソフトは入っているのかわからない場合、パソコンの性能を総合的に調べる方法の説明です。
例えば
DVDを作ることが出来るか?
どう言ったメディア(DVDの+や-RやRW)に記録する事が出来るのか等を目安を確認出来ます
ゲームが出来るパソコンなのか?
人気の無料オンラインゲームを動かす事が出来るか等の目安を確認出来ます
プロセッサの性能は?
Windowsが重たいなー等、パソコンの処理にストレスを感じる場合プロセッサ性能が低くてストレスを感じるか等の目安を確認出来ます
メモリの容量は十分か?
アプリケーションの処理時間が遅くストレスを感じる場合、メモリ容量が原因なのか等の目安を確認出来ます。
その他、パソコンQAサイトで質問する場合パソコンの性能を見てもらって的確な解答を得る為にも役立つと思います。
パソコンの性能や状態を簡単に確認できるツールBelarc Advisor
Belarc Advisorと言う英語のツールなのですが、これを使ってパソコンの性能を見る方法を説明したいと思います。このツールは内部の情報の他に外部インターフェースと接続機器情報、その他Windowsセキュリティ更新情報他セットアップアプリケーション詳細も確認することが出来ます。今回はパソコンの性能確認を案内の為、パソコン内蔵のパーツを参照する説明のみ行っております。対応OSはWindows 95/98/Me/NT/2000/XP/2003 Server/Vistaと全てのWindowsに対応しています。
まずBelarc Advisor本体の入手。こちらのDownload.comからダウンロードします。
ページが表示されましたら、図の場所をクリックしてセットアップファイルをダウンロードください。保存場所はどこでもかまいません。

ダウンロードしたACR_Demo_Setup.exeをダブルクリックしインストールを開始します。

利用規約画面が出ますので、図のボタンをクリックします。(利用規約に同意すると言う作業になります)

次の画面でInstallボタンをクリックし、セットアップを開始します

セットアップ完了の後、プログラムの新バージョンチェックを行うか確認画面が出ます。一応Yesボタンをクリックして新バージョンが無いかチェックしてください。

新バージョンが存在する場合以下のアップデート確認画面が出ます。OKボタンで自動更新されますのでOKボタンをクリックしてください。しばらく待つとセットアップが完了します。
セットアップが完了したら、こちらのパソコンの状態を詳細に確認出来るページが表示されます

後日再度パソコンの詳細を見る為にBelarc Advisorを起動するには、Windowsデスクトップ上にある以下のアイコンから起動して確認することが出来ます。

Belarc Advisorの見方(参照方法)
左側項目から順番に説明し、右側の項目の説明へと言う順序になります
- OSのバージョンを参照
- プロセッサを確認
- 内蔵ドライブ情報(DVDドライブ情報やフロッピーが内蔵されているかを確認出来ます)
- 利用可能なユーザーアカウント
- デバイスのコントローラを確認
- Bus Adaptersは省きます
- Communications(インターフェースコントローラ関連ドライバ情報)
- Virus Protection(導入パソコンウイルス正式名とバージョン情報)
- System Modelは省きます
- Main Circuit Board(マザーボード型番詳細)
- Memory Modules(搭載メモリ情報と、メモリバンク情報)
- Local Drive Volumes(各HDDパーティション状態の確認)
- Network Drives(ネットワークドライブの情報)外部インターフェース情報なので説明は省きます
- Printers(プリンター情報)外部インターフェース情報なので説明は省きます
- Displayグラフィックアダプタ、GPUとモニタの確認
- Multimedia音源デバイス
- Other Devices(キーボード、マウス、USBアダプタ関連)外部インターフェースなので説明は省きます

Processor項目で、パソコンに搭載されているプロセッサの詳細を確認出来ます。メニューに戻る↑
例えば私のPCの結果だと以下の通りになります
2.13 gigahertz Intel Core 2 Duo
プロセッサ種別:インテル Core2Duoプロセッサ 動作クロック数2.13GHz
64 kilobyte primary memory cache
一次キャッシュメモリ 64kb
2048 kilobyte secondary memory cache
二次キャッシュメモリ 2MB

Drivesパソコンに内蔵されている、各種ドライブの情報を確認出来ます。メニューに戻る↑
私のPCの状態で説明します。
・255.43 Gigabytes Usable Hard Drive Capacity
ハードディスクの総容量 255.43GB
・128.69 Gigabytes Hard Drive Free Space
現在のハードディスク空き容量 128.69GB
・HL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N ATA Device [CD-ROM drive]
DVD又はCDドライブ名型番詳細です。ここでDVDRAMと表示されている場合は、DVDスーパーマルチドライブで、全てのDVDメディア(ブルー例除く)へ書き込み出来ます。
その他
CD-ROMだと、CD読み込み専用ドライブで書き込みできないドライブとなります
COMBOだと、CD-RとRWへの書き込みは可能ですが、DVDは再生可能で書き込み不可となります。また位置d部COMBOドライブはDVD+R +RWの再生は出来ない場合があります。
・フロッピー ディスク ドライブ [Floppy drive]
フロッピーディスクドライブが内蔵されていることになります
・SAMSUNG SP2504C ATA Device [Hard drive] (250.06 GB) -- drive 0
内蔵ハードディスクのメーカー名と型番を確認することが出来ます。

Users (mouse over user name for details)利用可能なユーザーアカウントメニューに戻る↑
特にパソコンの性能に関連する項目ではありません。

Controllersパソコンに内蔵されている各種インターフェースのコントローラドライバ状態を確認メニューに戻る↑
例
・標準フロッピー ディスク コントローラ [Controller]
・IDE チャネル [Controller] (6x)
・Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
・Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
・標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ [Controller]

CommunicationsLANアダプタ関連の状態や名称を確認出来ます。メニューに戻る↑
例
・6TO4 Adapter
IPv6トンネリングアダプタ
・Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
LANアダプタ名
・IP Address: 192.168.5.55 / 24
IPアドレス割り当て範囲
・Gateway: 192.168.5.1
ゲートウェイ
・Physical Address: 00:00:21:****
LANアダプタのマックアドレス
・Teredo Tunneling Pseudo-Interface
・Teredo Tunneling Pseudo-Interface
IPV6 udpトンネリングインターフェース
・Networking Dns Servers: 202.238.95.24 202.238.95.26
DNSサーバアドレス

Virus Protection導入パソコンウイルス対策の正式名称確認メニューに戻る↑
例
・Webroot AntiVirus with AntiSpyware Version 5.8.0.236
パソコンウイルス対策ツールの正式な名称とバージョン
・Realtime File Scanning On
常駐監視状態 On(動作)

Main Circuit Boardマザーボードメーカー名型番詳細メニューに戻る↑
例
・Board: ELITEGROUP COMPUTER SYSTEM CO.,LTD. P965T-A
メーカー名ELITEGROUP COMPUTER SYSTEM CO.,LTD 型番P965T-Aとなります
・Bus Clock: 267 megahertz
バスクロック 267MHz
・BIOS: Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG 09/15/2006
マザーボードのバイオス名とバージョン

Memory Modulesメインメモリ情報と空きメモリバンク情報メニューに戻る↑
例
・2046 Megabytes Installed Memory
2046MBのメインメモリを搭載 大まかには2GB容量となります
・Slot 'A0' is Empty
メモリスロット(メモリバンク)0は無し
・Slot 'A1' has 1024 MB
メモリスロット1に1GBのメインメモリ搭載
・Slot 'A2' is Empty
メモリスロット2は無し
Slot 'A3' has 1024 MB
メモリスロット3に1GBのメインメモリを搭載。
現状、メモリスロット0と2にメモリを増設出来ることがわかります。デュアルチャンネル対応なら、1GBのメモリを二枚0と2のメモリスロットへ増設する事が可能となります。(注意:既存内蔵メモリ動作クロックは目視確認が必要です)

Local Drive VolumesHDDのパーティション情報とフォーマット形式の確認メニューに戻る↑
例
・c: (NTFS on drive 0) 166.18 GB 112.01 GB free
ドライブCは166.18GBのパーティション領域でNTFS形式のフォーマット。112.01GBの空き容量があると見ます

Displayグラフィックアダプタと接続モニタ詳細を確認することが出来ますメニューに戻る↑
例
・NVIDIA GeForce 7600 GT [Display adapter]
グラフィックアダプタ詳細。グラフィック処理チップの名称です。GeForceやRadeonの名称があれば3Dゲームを概ね動作させることが出来る(注:対応DirectXで動作できない場合あり)
・Iiyama PLE430 [Monitor] (17.1"vis, s/n 05205G4124621, 1月 2004)
ディスプレイのメーカー名と型番

Multimediaパソコンに搭載されている音を処理するパーツの名称メニューに戻る↑

その他の項目関連に付きましては、Windowsの重要なセキュリティ更新情報やセットアップアプリケーションバージョン情報等です。セキュリティ更新情報に付きましては表示されているリンク先をクリックするとセキュリティ更新内容を確認出来るので必要なユーザー様は自己判断で更新作業を行うと良いと思います。
説明は以上です。
スポンサードリンク
パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる オンライン通販|ショップブランドパソコン|DVDとCD編集ツール | Avast |
▲ページトップへもどる