BJDでSSIを動作させる説明
BJDでSSIを動作させる方法の説明です。特に複雑ではありませんが、SSIが動作出来るデレクトリが現在限定的なので、SSIをセットするWEBページに注意が必要です。(2006/09/20確認掲載)

BJDで公開するホームページデレクトリ(htmlファイルを置くフォルダ)ではSSIは正常に動きます。
以下の様にwebを公開するデレクトリとした際、web以下階層にあるパスでのSSIは動作しません。


SSIでCGIを呼び出す記述は<!--#exec cgi="ここに記載"-->
ダブルクォート内に記述してhtmlファイルもしくはhtmファイル、shtmlファイルにセットする事が出来ます。

※SSI動作許可をさせる場合は、必ずCGIを使用するの設定を行わなくてはなりません。

SSI記述サンプル
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ssi記述サンプルです。</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
KENTWEBさんにお借りしているJoyful Note掲示板をhtml上に表示させる記述サンプル<BR>
<!--#exec cgi="joyful.cgi" -->
</BODY>
</HTML>

上記の場合、同じパスを指定しておりますが、Joyful Noteを別のパスへ設置して指定する事もできます。
例:BBSと言うパスを下の階層に作成してJoyful Noteを設置しSSIで呼び出すサンプル
<!--#exec cgi="BBS/joyful.cgi" -->とすればOK。

■ここからBlackJumboDogの設定説明です。
≪設定≫→≪webサーバー≫→≪WEBサーバ動作ホストアカウント≫を選択します。


■Webサーバ設定命ニューのSSI項目を選択します。
・SSIを使用するにチェック
・exec.cmdを有効にするにもチェックを入れます。
SSIが有効になるWEBページの拡張子を指定します。例:html



■html指定のみで動作を確認出来ましたら、複数の拡張子も指定する事で正しく動作出来ます。
複数拡張子を指定する場合は、(,)カンマで区切ります。↓サンプル


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader




メニュー

BJD WEBサーバ

BJD CGI動作説明

BJDでSSI許可

WindowsのPerl

WEBサーバ公開のデレクトリ説明

DynDNS 仮想ドメイン取得説明

仮想ドメインを登録する説明(Dyndnsのサービス利用説明です)

Dyndnsの登録IPアドレス手動変更説明(一ヶ月一度必要な作業です)

他WEBサーバ
AnHTTPD紹介