WEBを公開するデレクトリの説明
BJDやHTTPDの場合は自由にWEBサーバを公開するデレクトリを指定する事が出来ます。

公開したいフォルダを指定する事により、デレクトリを簡単に指定できます。
※デレクトリ=フォルダにあたります。

例:ホームページデータをWindowsフォルダCドライブのWEBに保存しており、そのままBJDやHTTPDの場合フルパスで指定する事で公開する事が出来ます。

例:マイコンピュータからCドライブにあるweb(任意のフォルダでOKです)と言うフォルダに公開する場合のそれぞれの設定例を記載
以下の様にCドライブにあるwebフォルダをBJDやHTTPDにデレクトリしていする際


BJDの場合は、【ドキュメントルートデレクトリ】項目にc:\webとフルパス指定し≪OK≫を選択すればOKです。


■HTTPDをご利用で、デレクトリを指定する場合
HTTDPオプションメニューを開き、一般項目の【ドキュメントルート】項目にc:\webと指定し≪適用≫→≪OK≫を選択すれば設定完了です。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader




メニュー

BJD WEBサーバ

BJD CGI動作説明

BJDでSSI許可

WindowsのPerl

WEBサーバ公開のデレクトリ説明

DynDNS 仮想ドメイン取得説明

仮想ドメインを登録する説明(Dyndnsのサービス利用説明です)

Dyndnsの登録IPアドレス手動変更説明(一ヶ月一度必要な作業です)

他WEBサーバ
AnHTTPD紹介