1.挙動 | △上に戻る |
2.FAQ | △上に戻る |
Q. 投票ページを表示した後に、トップページに飛ばしたい |
A.
rl_prf.cgi で、INのページ表示タイプを 3 に設定。 その下にある2,3 を設定した場合のランキング以外の指定ページのURLで、トップページのURLを指定。 |
Q. 自動更新がされない(質問多) |
A.
上記「挙動」で書いてあるとおり、 INまたはOUTカウントが無いと更新されません。 |
Q. 動向マークが「×」となって表示されない |
A. rl_prf.cgi で、動向マークのURLを設定してください。 |
Q. ランキングサイトをクリックしたときに、別窓で開かせたい |
A.
templete.cgi の sub r_indi、 <a href="$siteurl">のところを変更してください。 |
Q. 携帯用サイトとして使った場合、投票ページから進めない |
A.
rl_prf.cgi 内の… #上で 1,3 を設定した場合、リンク元チェックを行う場合は 1 を設定。 $vote_refcheck = 1; この機能を使わないように、 0 に設定してください。 |
Q. ランキングに表示されているサイトに飛べない。 |
A.
原因はいくつか考えられますが、特に無料サーバ系でこの現象が起こります。 代表的な例はトクトクなどです。 rl_prf.cgi を見て、METAタグでジャンプする設定を行ってください。 広告を自動挿入するためのとあるプログラムの影響によるもので、 これがあるとクッキーも使えません。 というか、個人的には広告が入るような無料サーバでの設置はお勧めしません。 更新時はかなりの高負荷になるスクリプトですので…。 |
Q. 登録時に発信されるメールに、ランキング用のタグを書きたい。 |
A.
rl_mail.cgi 、sub mail_reg 内にこんなものを書きます。 <a href="(絶対パスでのURL)/ranklink.cgi?id=$_[0]"> これが基本になります。 これにバナーでもテキストでも適当にくっつけてください。 |
Q. 更新すると Internal Server Error になる |
A.
templete.cgi のミスです。 特殊記号や全角スペースをチェックしてみてください。 それでも解決できないときは、エラーチェックを行ってみてください。 |
Q. 複数設置したいのですが。 |
A.
頑張って1つずつ置いてください。 出来るだけ混乱しないように、ディレクトリを分けて設置しましょう。 ちなみに、Ranking Link 自体をそのまま複数設置が出来るようにする、 という予定は今のところ全く無いです。 |
Q. InterQ での設置の仕方は? |
A.
まず、templete.pl内のCGIを呼び出している所のURLを全部、 相対表記では無く絶対URL(CGI用のURL)に変更してください。 それと、変更画面や登録画面のHTMLファイル内にあるCGIのURLも同じように変更してください。 それと、templete.cgi内の以下の部分を変更してみてください。 240行目の部分 $siteurl .="./rl_out.cgi?id=$id&url=$_[4]"; を以下のように変更 $siteurl ="貴方のCGI専用URL/rl_out.cgi?id=$id&url=$_[4]"; (注意:この文章はサポートBBSの matuo さんの記述を勝手に引用したものです。 僕は InterQ に置いたことは無いですので、何とも言えません。 また、以上の設置方法がわからなくても matuo さんに直接問い合わせるようなことはしないでください。) |
Q. 移転するときに注意する点は? |
A.
基本的に、動いているデータ(/ranklink以下)を全てそのまま移動させるだけでOKです。 /data ディレクトリ内にファイルがたくさんあります。 勝手に生成されるものですが、これのパーミッションを 666 またはそれに類する設定にしてください。 これは設置説明には書いてありません。 サーバによってパスワードの暗号化方式が異なる場合があり、 その場合は、全てのサイトに対して新しいパスワードを発行しなくてはなりません。 異なっているかを見極める方法は、移転前に適当な登録を行ってみてください。 そして、移転後にその仮登録サイトの変更・削除のログインを行います。 暗号化が変わっていなければログインできますが、 変わっている場合は、パスワードが認識できないため、ログイン不可能となります。 |
Q.
CGIディレクトリに置いたHTMLは見られないが、 それでもHTML表示を行いたい場合は? |
A.
「#CGIディレクトリ内のHTMLが表示できない場合は 1 を設定」の話です。 ここで 1 を設定すると、全てCGIを通して動作することになります。 が、HTMLで表示した方が負荷は低いです。 その方法を説明しますが、このように置くことは考えて作ってないので、 必然的に難易度が結構高くなっています。注意してください。 CGI側からHTML側に、相対パスが通ることが条件です。大抵は通ると思いますが… /html ディレクトリの中身は、/html_2 ではなく、/html をそのまま使用します。 (わからない方は、マニュアル 2.設置のメッセージを参照) http://xx.yy.zz/ranking/ にHTMLを、 http://xx.yy.zz/cgi-bin/ranking/ にCGIを置くと仮定します。 この場合、ユーザーに見せるトップページは http://xx.yy.zz/ranking/index.html になります。 まず、rl_prf.cgi を設定します。気を付けなければならないところだけ。 上に示したURLでの設定なので、パスなどは当然変わってきます。 #CGIディレクトリ内のHTMLが表示できない場合は 1 を設定 $htmlindi = 0; #HTMLを入れるディレクトリ # check.html等のフォームと出力されるランキングが入ります。 $htmldir = "../../ranking"; #HTMLを入れるディレクトリの http://〜の絶対パス $abshtmldir = "http://xx.yy.zz/ranking"; #スクリプトを置くディレクトリ(http://〜の絶対パス) $scriptdir = 'http://xx.yy.zz/cgi-bin/ranking'; 次に templete.cgi の 240行目前後、 $siteurl = "";$siteurl .="." if ($htmlindi == 0); $siteurl .="./rl_out.cgi?id=$id&url=$_[4]";を削除して、 $siteurl = "../cgi-bin/ranking/rl_out.cgi?id=$id&url=$_[4]";としてください。 http://xx.yy.zz/ranking/index.html から見た、 http://xx.yy.zz/cgi-bin/ranking/rl_out.cgi の相対パスを設定します。 CGIの設定は以上です。 ここまで出来たら、http://xx.yy.zz/cgi-bin/ranking/ranklink.cgi にアクセスして、 http://xx.yy.zz/ranking/index.html へ飛ばされることを確認します。 通常は、この後表示されているリンクから管理ページに飛ぶわけですが、 リンク切れしているはずなので、http://xx.yy.zz/cgi-bin/ranking/rl_admin.cgi に、 直接URLの入力して飛んでください。 最後にHTMLの設定を行います。 頭に書いたとおり、このように置くように考えられていないので、 ありとあらゆるリンクが通じていません。 「戻る」のリンクや、check.html等にある form タグの action プロパティなど、 全て正しいパスに修正してください。 |