seesaaブログ カスタマイズ

前のページの続きで、YOUTUBEの検索ボックスをseesaaブログに設置する説明です。

自由形式メニューをクリックすると以下の画面が表示されます。以下の項目に検索ボックスのコードを貼り付けるのですが、まず検索ボックス用コードを少し編集します。


まずメモ帳に貼り付けしてある検索ボックス用のコードにある一部分を切り取って下さい。
※以下のコードは指定した<div>〜〜</div>にユーチューブ検索ボックスを出力するコードになります。<span>〜〜</span>までの物は特に必要ではないので、以下の作業を飛ばして<div id="videoControl"></div>を手書きでも表示することが出来ます。

<div id="videoControl">
<span style="color:#676767;font-size:11px;margin:10px;padding:4px;">Loading...</span>
</div>



次にコードの一番したにある<!-- --End Video Search Control Wizard Generated Code-- -->と言う記述のしたに、右クリックして貼り付けします。


次にseesaaの自由形式の編集画面に貼り付けし「保存」をクリックして閉じます。


次に設定を反映するをクリックします。


次に「再構築を実行」をクリックして作業完了です。
※再構築するのはトップページで良いです。


ページトップへ戻る

動画ツールの紹介です。取り扱う動画データは必ず自分の所有物動画(ビデオで撮影した動画や、家庭内でビデオ録画した動画を自分で楽しむ目的のみ)であり、決して諸作権を侵害したりしないようにお願い致します。文化庁 | 著作権

注意、YOUTUBEでは動画のダウンロードはサポート外となります。公式動画のダウンロードについて

エンコードや保存の便利ツール

VIDEO search(ビデオ検索)ボックス設置関係