seesaaブログに ユーチューブ検索ボックス設置

YOUTUBEの検索ボックス(サーチボックス)をseesaaブログに設置する際の説明です。

seesaaの場合非常に簡単に設置できるので是非お試し下さい。

まず検索ボックスのコードを取得してメモ帳等に貼り付けしておきます。

seesaaブログの何処に貼り付けたいかまず自身のブログを参照して、設置場所を検討します。

以下はテスト的に配置してみたサンプルです。
3カラムの真ん中、メイン記事の一番上に配置してみました。検索ボックスの表示は自動調整になるので、取得したコードをseesaaブログのデザイン/コンテンツに自由形式を追加してそのまま貼り付けるだけで設置することが出来ます。


上記のブログデザインで設置してみたサンプルです。
まずブログのメニューで「デザイン」メニューから「コンテンツ」を選択します。


コンテンツ項目から「自由形式」をクリックしたまま、ブログに配置したい場所にドラッグしてもって行きクリックを解除します。
私の場合ですと、記事の一番上に配置したいので「記事」の上に「自由形式」を設置しました


次に自由形式にYOUTUBEの検索ボックスのコードを貼り付けるので「自由形式」をクリックして次のページを参照下さい


続きの解説へ⇒こちら
ページトップへ戻る

動画ツールの紹介です。取り扱う動画データは必ず自分の所有物動画(ビデオで撮影した動画や、家庭内でビデオ録画した動画を自分で楽しむ目的のみ)であり、決して諸作権を侵害したりしないようにお願い致します。文化庁 | 著作権

注意、YOUTUBEでは動画のダウンロードはサポート外となります。公式動画のダウンロードについて

エンコードや保存の便利ツール

VIDEO search(ビデオ検索)ボックス設置関係