ポートの開放とツール使用... 投稿者:AT 投稿日:2008/06/05(Thu) 17:23 No.5164 | |
|
はじめまして、ポートの開放についてご指南ください
ポートについてと書きましたがよくある開かない状態ではなく開いているのにツールが機能しない状態です 使用しているツールはWMEで配信目的で使用したいのですが何故か機能しません
回線はフレッツ光でCTUのIP固定、ポートの開放、FWの例外設定は済ませております WMEを起動しいくつかのポート開放確認サイトで試しましたがいずれも正常に機能しているとの結果が出ました しかし実際にテストをしてみるとまったく受信できませんでした
確認は配信しようとしているパソコンとは違うもう一台を使って受信しようとしたのですが認識できませんでした 配信しているパソコンでローカルでポートを指定すれば見れるのですがグローバルで機能していないようです |
| Re: ポートの開放とツール... あかかげまる - 2008/06/06(Fri) 01:15 No.5165 | |
|
|
はじめまして。
恐らくポートは開いていると思います。
ですが、同じモデム経由のパソコンから確認する場合は
配信を行うPCへアクセスする場合は、WMEを配信しているPCのローカルIPアドレスを指定して確認を行う必要があります。
もし、同じモデム経由のPCから確認するには・・proxy経由の方法が必要になるのですが・・今proxyを提供しているプロバイダ様少ないので・・
ダイナミックドメイン取得すれば見れるかもです。 昔作った無料で仮想ドメイン取得説明ページです。 http://ratan.dyndns.info/www/www.html
グローバルIP指定ではなくドメインネームなら、見れるかもしれません。(ルータによっては見れない場合もあります旨ご了承願います) |
| Re: ポートの開放とツール... AT - 2008/06/06(Fri) 11:14 No.5166 | |
|
|
お返事ありがとうございます 自分の配信を自分で見るということはないので同一モデムからの視聴ができないのは問題ないのですが配信が成功しているかどうかは友人などを頼り外部から接続するしてもらうしかないのでしょうか?
アドレスを公開して実は設定できていなかったというのは問題があるので自分自身でオンライン上に公開できているかを確かめた上でアドレスを公開するようにしたかったのですが 依然ポート開放を確認しているのに外部からアクセスができないといったことがありまして公開前に自分で確かめたいのですが良い方法はありますでしょうか |
| Re: ポートの開放とツール... あかかげまる - 2008/06/06(Fri) 12:41 No.5167 | |
|
| Re: ポートの開放とツール... AT - 2008/06/06(Fri) 14:38 No.5168 | |
|
|
少々手間がかかりそうなので確認の際は知人に頼み外部から試してもらうことにします
当初の予定にはありませんでしたが副産物として仮想ドメインの取得ができ便利になりました 丁寧にありがとうございました |
| Re: ポートの開放とツール... あかかげまる - 2008/06/06(Fri) 14:57 No.5169 | |
|
|
こんにちわ。
上手くいくといいですね。出来ればご友人様にPCをリモートクライアントとして一時的に貸し出ししてもらって確認する方法がベストかもです。
logmeinなら無料で簡単に外部アクセス確認できます。 これも昔に作成した為、ホストとクライアントの説明が逆になっていてお恥ずかしいのですが、ご参考までに。 http://ratan.dyndns.info/lan/LogMeIn/
|
|
ノートパソコンの画面がち... 投稿者:T 投稿日:2008/05/30(Fri) 22:09 No.5142 | |
|
はじめまして。 ノートパソコンの画面がちらついて困っています。
使用パソコン NECラヴィC750HGでメモリを2GBに取り付けてもらって使用しています。
去年の夏にNECのサポートセンターに電話したところ 「ADSL接続の線外してバッテリー外してACアダプターつけて電源スイッチ押して白い画面が現れたら2押して9押して 10押す」と言われましてそれをやったら一応は治るんですがこれって何回もやっていいものでしょうか 近頃はインターネット中に画面がちらつくんです。 今はバッテリーはつけないでインターネットしています。 それからいつもシャットダウンさせてから終了させています。
よろしくお願いします。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/05/31(Sat) 11:24 No.5143 | |
|
|
はじめまして
Lavie Cと言う型番が存在しません。
Lavie GタイプC 〜の型番があれば調べることが出来るかもしれません
お手数ですがもう一度製品名確認頂けますでしょうか。申し訳ありません。
液晶画面の表示が乱れるのは、概ねグラフィックドライバの相性が悪い為ですので
ノートに搭載されている、グラフィックドライバを入れ替えれば改善する可能性があります。
RXシリーズは改善ドライバ出ています http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?007941#kisyu
以下の作業なんですが
>「ADSL接続の線外してバッテリー外してACアダプターつけて電源スイッチ押して白い画面が現れたら2押して9押して 10押す」と言われましてそれをやったら一応は治るんですがこれって何回もやっていいものでしょうか<
これは、BIOSの操作ではないのでしょうか?
BIOSの初期化だと思いますが、特に何度やっても問題ないですが作業時電源が切れるとパソコンが壊れる可能性があるのでバッテリーを外した(サポート案内)のだと思います。 |
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/05/31(Sat) 20:50 No.5144 | |
|
|
あかげまるさん。
早速のレスありがとうございます。 製品名 ラヴィLのLL750HGでした。
今使用してるときにも画面がちらつくんです。 それでいて長くインターネットしてると画面がおちついてくるんです。
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/05/31(Sat) 21:44 No.5145 | |
|
|
追加書きこみです。
×あかげまるさん ○あかかげまるさん でした。 名前間違えてごめんなさい。
それからパソコンはスリープ状態にして終わらせたほうがいいのでしょうか。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/05/31(Sat) 21:59 No.5146 | |
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/05/31(Sat) 22:23 No.5147 | |
|
|
あかかげまるさん。 大変早い回答をありがとうございます。
一応NECに連絡してみます。
ちと参照先のぞいてみたけど初心者の私にはまったくわからなかった。 NECなどのメーカー製のノートパソコンって駄目なんですか。 どうも初心者にはメーカー製のパソコンがアフターサービスもあるしいいと思ってしまいます。 ショップオリジナルなんてあると思わなかった。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/05/31(Sat) 22:32 No.5148 | |
|
|
こんばんわ
お手数お掛け致します。
パソコンにはバランスというものがありまして
インテルのプロセッサなら、ATIやVIAやSISのチップセットベースのものはタブーです。買うならインテルチップセットやnVIDIAチップセットベースのものを買わないと駄目です。
何故ATIやVIAやSISは駄目なのか・・これらはプロセッサが動けば良い程度に設計されたチップセット(マザーと呼ばれるベース基盤です)で、他のデバイス
HDD
メモリ
グラフィック(画面ちらつき問題)
音
等は重視されておりません。
アフターよりも
アフターが必要の無いパソコンを買うように、、今後気をつけて頂くと私も嬉しいです。
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/01(Sun) 22:51 No.5149 | |
|
|
あかかげまるさん。 レスありがとうございます。
一応ドスパラのHPを見てみましたが、パソコン初心者の私にはわからないことばかりです。(これでも一応パソコンはウインドウズ98の頃から使っています)
ちょいとお伺いしたいことがあります。 デルとかHPPOvilionNotebOOKPCの製品で 自分仕様にカスタマイズできるというのは駄目なんですか。 指紋認証もwavカメラもいらないです。 またお世話かけますけどよろしくお願いします。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/06/02(Mon) 02:08 No.5150 | |
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/02(Mon) 13:47 No.5151 | |
|
|
あかかげまるさん。 レスサンクスです。 そちらのURLに飛んでも英語ばかりでうろちょろしています。
今度パソコンを購入する時には気をつけます。 有名メーカーに騙されないように。 本当にありがとうございました。 |
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/02(Mon) 21:34 No.5152 | |
|
|
追加書き込み忘れてしまった。
実は去年の9月に自分の不注意でパソコンのキーボードと電源スイッチ付近に飲み物(糖分は含んでいません。クリスタルガイザーレモンです)をひっかけてしまってから画面のちらつきがでるようになったのです。
やはりマザーボードの故障でしょうか。
|
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/06/03(Tue) 09:06 No.5153 | |
|
|
おはようございます。
それは物理的な故障になります。
それはNECさんに伝えられたのでしょうか
そもそも、私にもその旨連絡無くただちらつくと頂けましたら
普通はドライバ関連を疑います。
ノートパソコンの上に飲み物をこぼせば、普通は壊れます。
静電気でも壊れる事も覚えて置いて下さいね。
追記
パソコンのキーボードと電源スイッチ付近にこぼれた
どの程度の量なのかわかりませんが、NECさんにまず相談下さい。 |
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/03(Tue) 12:39 No.5154 | |
|
|
あかかげまるさん。 早速のレスありがとうございました。
飲み物をこぼした件については去年の9月にNECに連絡ずみです。
でもキーボードカバーしていたのでそれほどの量ではないと思います。 バックアップもしていなし一度点検にだしておいたほうがいいですか。 そうすると1台もパソコンがなくなってしまんうんですが。
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/03(Tue) 14:14 No.5155 | |
|
|
またまた追加書きこみです。
NECのサポートに飲み物をこぼしてからの画面のちらつきを 相談したら一番最初の質問のところに書いた いわゆるBiOSの初期化を勧められて今に至っています。
それにちらつきもある日もない日もあるのです。 もしも点検にだしてもわからないぐらいのちらつきもしれないし点検にだすよりは新しいノートパソコンを購入したほうがいいよと母が言ったもんでそのままにしています。
すみませんでした。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/06/03(Tue) 14:29 No.5156 | |
|
|
NECさんに連絡済みで、BIOSの初期化案内だったんですね。
物理的な故障原因がある事は説明なかったのでしょうか?
何度も申し上げていますが
パソコンはショートすると壊れます。水分でもショートしますし、静電気を与えてもショートします、他には衝撃を与えると壊れます。
何故にNECさんはBIOSの初期化を案内したんでしょうね。
しかしそれを知っていてわざと私にバッテリー外してどうのこうのと申されたのでしょうか??この点が私的に納得行かないのですが、、まあ良いでしょう。
とりあえず気になるのであれば修理をご相談頂くと良いと思います。
|
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/03(Tue) 21:53 No.5158 | |
|
|
あかかげまるさま レスありがとうございました。
NECからは説明なかったです。
>バッテリーを外してどうのこうのは 一度パソコンに詳しい方に聞いてみたかったんです。 すいませんでした。 あかかげまる様。 今のパソコンを修理にだします。 その代わりに新しいパソコンをもう1台購入したいと思います。 その場合もやはり一流メーカー(NECなど)は駄目ですか。 最初に書けばよかったんだ。 あかかげまる様。手間を取らせてごめんなさいね。
よろしくお願いします。 |
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/06/03(Tue) 22:36 No.5160 | |
|
|
こんばんわ。
いえいえ、、故意で無ければ特に問題はありません。
こちらこそ余計な疑りを致しまして申し訳ありません。
新しいパソコンなら、デルさんでキャンペーンやっているのでそちらが良いかも知れません。
ドライバ関係も充実しているのでお勧めだと思います。
お詫びと言っては難ですが
デルさんの最新お勧めモデル http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3031BPRMPKG&s=dhs Dell Inspiron&1520 プレミアムパッケージ
ノートパソコンが125,000円以上ご購入で26,000円OFFのチャンス! 終了まで、あと3日です。 詳細はこちら
は無視してください。
スペック インテル Core 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
マルチプロセッサで最新の45nm製造プロセッサで低電圧で動作且つ高性能です。
OS Windows XP Home Edition 正規版 (Windows Vista 選択可能) 好みのOSを選択。
メインメモリ 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 申し分ありません。
HDD 120GB SATA HDD データを高速に読み書き出来るハードディスクです。Windowsの起動を高速に出来るほか、アプリケーションのレスポンスがとてもいいHDDです。
ドライブ DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) DVDを作ることが出来ます。
無線LAN Dell Wireless 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応) 全ての無線LANでインターネット接続出来ます。
グラフィック NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB DDR2 VISTA選択時に威力を発揮するグラフィック処理専用パーツ。XP選択時でもデジカメの処理を高速に行う事が出来るほか、ネットコンテンツや3Dゲームを動作させる事が出来ます。
一応今インターネット上にあるコンテンツを全て高速に処理できる性能となります。
チップセットはインテルベースなので特に問題ありません。
ご連絡有難うございました。 |
| Re: ノートパソコンの画面... T - 2008/06/03(Tue) 23:34 No.5161 | |
|
|
あかかげまる様。レスありがとうございます。
デルさん以外に信頼できるメーカーってありませんか。
お手間かけますが。
今週中にも秋葉原にでかけてきます。(パソコンもあるけど 冷蔵庫やエアコンの件で行かなきゃならないのです。) よろしくお願いします。
|
| Re: ノートパソコンの画面... あかかげまる - 2008/06/04(Wed) 08:15 No.5163 | |
|
|
おはようございます
秋葉原なら沢山PC屋さんありそうですね。
関西での話となるのですが、ノートならドスパラ、パソコン工房さん辺りを参照頂くといいと思います。
デスクトップならフェイス 同グループとなるんですがツートップ、パソコン工房(やや価格設定が高め)
これらのショップさんなら、大丈夫でしょう。
でも私が買うのではないので、T様自己判断で選んでくださいね。 |
|
Internet Explorerが繋が... 投稿者:non 投稿日:2008/06/03(Tue) 21:36 No.5157 | |
|
初めまして。 2台共インターネットは繋がっているのですが(メッセンジャーが繋がったので) Internet Explorerを起動するとページが表示されません。 子パソコン2台のうち1台が昨日繋がらなくなり、もう1台は今日繋がらなくなりました。 再起動やシステムの復元を試みたのですが、復元完了出来ず・・ 宜しく御願いしますm(__)m |
| Re: Internet Explorerが... non - 2008/06/03(Tue) 22:11 No.5159 | |
|
|
申し訳ないです、色々触っていたら直ったみたいです。
ありがとうございましたm(__)m |
| Re: Internet Explorerが... あかかげまる - 2008/06/04(Wed) 08:08 No.5162 | |
|
|
ポートの開放 投稿者:かずこ 投稿日:2008/05/24(Sat) 09:03 No.5138 | |
|
はじめまして 初心者でいろいろ調べたのですが全然わかりません どなたかご教授下さい 無線LANでPSPのモンスターハンターをしたいと思ってます 無線LANはGW-US54GXSをインストールして Xlink-kaiもダウンロードできたんですけど未だ繋げません ポートが開放できてないのかと思ってるのですが 設定方法がわかりません インターネットはJCOMのケーブル回線です どなたかよろしくお願いします |
| Re: ポートの開放 あかかげまる - 2008/05/24(Sat) 10:55 No.5139 | |
|
| Re: ポートの開放 かずこ - 2008/05/24(Sat) 19:17 No.5140 | |
|
|
早速のご返答ありがとうございます 有線LANで繋がっています IPアドレスは確認できました USBの無線LANのIPアドレスも確認できました ちなみにXlink-kaiではチャットまではできますが ゲーム上ではだれも現れません 情報不足でしたでしょうか?よろしくお願いいたします |
| Re: ポートの開放 あかかげまる - 2008/05/24(Sat) 22:14 No.5141 | |
|
|
こんばんわ
有線で繋がっているのであれば、そのままkaiを繋ぐことが出来るはずなのですが
パソコンのウイルス対策は何をご利用で
また
確認されたIPアドレスは何番でしょうか?
教えて頂けるとなにかわかるかもしれません 確認作業で申し訳ありません |
|
ポート開放について。 投稿者:鏡子 投稿日:2008/05/19(Mon) 02:06 No.5123 | |
|
はじめまして、鏡子と申します。 ネットでポート開放?について調べていたところ、 流れ流れてこちらにたどり着きました。 突然で申し訳ありませんが質問させて下さいませ。
PSPのモンスターハンター2ndGをオンラインで、 協力プレイするためにXLink kaiというものを、 見よう見まねでお友達(こちらもあまり詳しくは無い方) に教えてもらいながら導入したのですが、 なんだかあまり安定せず、うまくいかないので、 もしかしたらポート開放?というものが原因かな、 と思ってそれを何とかしようと思ったものの、 開放の仕方がさっぱりわからないので困っております。
プロバイダ?はUSENさんのgyao光で、お借りしているのが、 (ルーターというのかモデムというのかよくわからないのですが) DASANのH330というものです。
XLink kai そのものがよくわかっておらず、 ポート開放をすれば必ず良くなるかはわからないのですが、 開放しておいた方が良いような気がするため、 もしよろしければ開放の仕方を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ポートは30000?というのを開放するようです(汗) UPnP対応ルーターならばポート設定は共に「0」で良い、 などと書いてあるようなのですが、 UPnP対応なのかどうかもわからないという・・・。
かなりの初心者ぶりで申し訳ないのですが、 ご存知のところがありましたら教えて下さいませ。 よろしくお願い致します(汗) |
| Re: ポート開放について。 鏡子 - 2008/05/19(Mon) 02:12 No.5124 | |
|
|
追記を・・・! ちなみに、ネットで「ポート開放」などで検索をかけて、 まずIPを固定?しようとしたりしてみたのですが・・・。 固定したらネットに繋がらなかったり、 と困った現象が起こって途方に暮れてこちらにお邪魔しました(汗) |
| Re: ポート開放について。 あかかげまる - 2008/05/19(Mon) 10:02 No.5125 | |
|
|
はじめまして。
目的のアプリケーション名及び、回線名・モデム名の方ありがとうございます。
まずIPを固定する必要はないと思いますので、そう深く考えなくてもいいですよ。
昔当サイトにもポート開放資料を沢山置いていたのですが、申し訳ありません引越しさせてしまいました。
現状頂いた環境から判断すると、USENさんのインターネットご利用なのでルータ機能は無いと言えます。
以下はDASAN H330とルータを交えた配線なのですがDASANのH330単体ならポートは現状全開なのでポート開放設定は特に不要です。 http://help.ocn.ne.jp/ols/acca/wr7610/10833_c_faccah3wr7610_wiring.html
一度念の為以下の手順でパソコンのIPアドレスを確認頂いて 先頭の番号が 192〜 172〜 10〜 上記以外であれば、ポートは全開です。
後は、xlinkkaiの設定のみになるのですが・・USBの無線LANアダプタ情報が必要になります。
それから、LANアダプタが3個以上になっていないか念の為確認頂けますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願い申し上げます。 http://ratan.dyndns.info/help/WLR-U2-KG54-2.html
以下の様に(IEEE1394じは除く)二個以内でLANアダプタが収まっていないと、xlinkkai用のUSB無線を追加することが出来ませんのでご注意下さい。 |
| Re: ポート開放について。 鏡子 - 2008/05/19(Mon) 11:43 No.5126 | |
|
|
あかかげまるさんはじめまして! 初心者丸出しの質問に丁寧にお答えくださって本当にありがとうございます!
DASANのH330にはルータ機能はないのですね・・・! ありがとうございます!
ちなみに、お恥ずかしい話ですが、 自分のルータはどうやって調べれば良いのでしょうか(汗) >UPnP対応ルータならばポート設定は共に「0」で良い、 ↑これが気になっており0にすればいいのか30000にすれば良いのか・・・ あ、でも全開になっているということは、 30000にしておけば問題はないということでしょうか(汗)
IPアドレスの先頭の番号は全然違いましたので、 どうやらポート全開のようです!
LANアダプタも、丁寧なご説明にそってやったところ、 1つだったので問題ないと思います!
ポート開放についてだけ伺うつもりだったため、 説明不足で申し訳なかったのですが、 一応xlinkkaiで友人と遊べはするものの、 時々調子が悪く、それがポート開放が原因かと思っておりました(汗)
この分だと問題はxlinkそのものにあるのかな、という感じですね! 私はプラネックスのGW-U54GXSというものを使っているので、 プラネックスか、xlinkの公式あたりで、 不具合の説明をして対処法を教えて頂いた方が、 いい、という感じでしょうね。(汗) 詳しいご説明本当にありがとうございました! |
| Re: ポート開放について。 あかかげまる - 2008/05/19(Mon) 12:49 No.5127 | |
|
|
こんにちわ。
ご確認頂いてあいりがとうございます。
ポート開放=まったく繋がらないと解釈してしまいました。すみません。
調子が悪くなるということなんですよね。(何時も文章を読み飛ばしてしまう癖がありまして、、申し訳ないです)
何れにしても、環境的には特に問題ない様子なので
xlinkkaiのポート番号、、一応通信速度に関わってくるのでご友人様が設定されている番号で良いと思います。
ただポート0番は指定しない方が良いかもしれません。
一応パソコン側で何か自動的に通信を開始しないように注意する等(例えば、Windowsの自動更新による通信やウイルス対策ソフトの更新等)
その他、パソコンウイルス対策ツールがネットワーク負荷を大きくする場合がありまして、例えばノートン等を入れている場合これを停止させることにより不具合を改善できる場合等もあります。
ただ、有線さんの回線なのですがもしかするとバックボーンが弱い可能性があります。
何れにしても
一度以下のサイト様にあるping値が友人様とどの程度あるか情報交換頂くと良いと思います。
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/b5/ad/10005937661.jpg
もしご友人様から鏡子様へのping値が100を超える場合鏡子様の回線に問題があり
逆の鏡子様からご友人様へのping値が100を超える場合、ご友人様の回線に問題があると言う事と判断頂くと良いと思います。
ping値の理想は100以下なんですが
150程度でも遊ぶ事は可能かもしれません。
pingとは相手側のネットワーク機器まで、通信を開始した際に応答が帰って来る時間の目安となり、値が小さいほどネット対戦に向いていて、値が大きくなると回線切断やラグの問題が発生してしまいます。
何かヒントになれば幸いです^^ |
| Re: ポート開放について。 鏡子 - 2008/05/19(Mon) 23:48 No.5134 | |
|
|
こんばんは。いえいえこちらこそ説明不足で申し訳ありませんでした(汗) ありがとうございます、xlinkkaiのポート番号は30000にしておこうと思います。
Windowsの自動更新は、時々勝手に行われている? ようですが、これもとめることが出来るのでしょうか。 ウィルス関係は、よくわかっていないのですが、 AVGというフリーのものと、Spybot?というのを使っております。
なるほど・・・回線そのものに問題があるかも、 ということもありえるわけですね・・・!(涙)
ping値というもの教えて下さってありがとうございます。 私の記憶では、私の画面に映るお友達の数値は、 低かったような記憶があるのですが、 また協力してもらって確かめてみようと思っております。
いろいろ丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました!
XLinkでの問題は 「問題が発生したため、XLink Kai Evolution 7 Engine を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 と、時々出てしまって繋がらないことがある、というのと、 ↑が順調に繋がって、知らない人とかは画面に映るのですが、 (つまり、人が映るのは確認出来ているのですが) 肝心の待ち合わせ相手の部屋に入っても、 相手が表示されない、というような感じでして・・・。
で、なんとか出たり入ったり、XLinkを再起動したりして、 相手と無事に繋がると、凄く安定して途中で切れたりすることは無いのです(汗) なので、なんとかこれを快適にきちんと繋がるように、 出来ないものかと模索していた次第でして、 勝手にポート開放が原因だという思い込みでお邪魔してしまい、 いろいろとお世話になってしまいました・・・! またいろいろ試してみようと思います! 本当にありがとうございました! |
| Re: ポート開放について。 あかかげまる - 2008/05/20(Tue) 09:33 No.5136 | |
|
| Re: ポート開放について。 鏡子 - 2008/05/20(Tue) 23:29 No.5137 | |
|
|
こんばんは!そうですよね、これからどんどん改良されて(?) 安定するようになっていくかも、ということですよね。 新バージョンがアップされることに期待しております。
Windowsの自動更新について詳しく教えて下さってありがとうございました! ご説明して頂いたようにやったところ無事停止できました!
手動更新を忘れないようにやっておきたいと思います! ご丁寧に色々と教えて下さって本当にありがとうございました! またお邪魔することがあるかもしれませんが、 よろしくお願い致します。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso