winny 投稿者:ドラマー 投稿日:2007/09/22(Sat) 12:58 No.4721 | |
|
winnyを使用したいのですがどうやってもポート開放ができません。
セキュリティソフトとしてウイルスバスターをいれているんですがその例外にちゃんとwinnyを入れました。 ファイヤーウォール関係にはすべて例外にwinnyを入れたはずです。
可能性としてルータ(Aterm WR7610)の方ができてないようなんですが、 うちは家用のダイヤルアップのパソコンと自分用の無線LAN(Aterm WL54AG)のパソコンを使っていて、 自分用のパソコンにwinnyを入れたい訳なんですが、 この場合は自分のパソコンからセットアップの画面に入り、winnyのポート番号と自分のパソコンのIPアドレスを入れるだけで良いのでしょうか? やってみてもダメだったんですが…
無線LANにもルータ機能とかついてたりするんでしょうか?
教えてください。 |
| Re: winny あかかげまる - 2007/09/22(Sat) 18:30 No.4722 | |
|
|
ノートに無線LANでネット... 投稿者:
投稿日:2007/09/17(Mon) 10:44 No.4719 | |
|
CATVのモデム(BCX280J)とルータ(WN-G54/R3)を使い、デスクトップXP(有線)とノートXP SP2(無線LAN)をネット接続したいのですがノートだけが接続できません。ノートに、シグナルも非常に強いと出ておりワイヤレス接続もされています。ただインターネットゲートウェイが無効になっており、有効にできません。 どうしたらノートでもネットができるようになるでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。ちなみにルータの簡単セットアップは済ませてあります。 |
| Re: ノートに無線LANでネ... あかかげまる - 2007/09/17(Mon) 11:04 No.4720 | |
|
|
ルータの設定? 投稿者:Pyi 投稿日:2007/09/13(Thu) 02:36 No.4711 | <Home> |
|
はじめまして。 先日、ADSLからBフレッツ光に変更したところ、MU「ミュー奇跡の大地」というオンラインゲームへの接続が出来なくなってしまいました。 MUのFAQを参考に再インストール等を試したりしたのですが、MUのワールド選択画面(ゲーム開始直前画面)で「サーバーとの接続が切れました。」と表示され、接続できません。 ルータの設定を行う必要があるのかも知れませんが、ネットワーク等の知識が無いため、設定方法が分かりません。 「ミュー 奇蹟の大地」では、 TCPポートの44405番、44410番、55901番、55980番を利用しているようなのですが、これが原因となっているのでしょうか? 大変申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
ルータ : NTT VDSL RV-230SE LAN : 有線LAN プロバイダー: @Nifty OS : WindowsXP Pro
その他、説明が足りない事項あれば、ご指示願います。 |
| Re: ルータの設定? あかかげまる - 2007/09/13(Thu) 10:15 No.4712 | |
|
|
はじめまして、おはようございます。
ゲームサイトの方確認致しました。(リンク先貼り付けありがとうございます。)
このタイプのオンラインゲームの場合、P2P(クライアント同士が接続するネットワークゲーム)形式での接続ではなく、
運営者が予め用意したゲームホストへ接続してプレーするので、特にポートを開放する必要は無いと思いますが・・
考えられる原因nProtect GameGuard導入の場合は、一度アンインストールの上お試し頂けますでしょうか。
他、プロバイダさんを変更され何かのセキュリティに加入ないか確認いただけますでしょうか。(契約内容書面にある記載内容で確認いただけると思います)もし加入があれば、それらを全て解除。
NTTさんのフレッツツール等にあるセキュリティ等を導入の場合こちらをアンインストール
上記を試しても、同様に接続が切断されてしまう場合は、ポート開放を行ってみる作業も必要になるかもしれません。
|
| Re: ルータの設定? Pyi - 2007/09/13(Thu) 20:31 No.4713 | <Home> |
|
|
お返事ありがとうございます。
nProtect GameGuardですが、MUプログラムとともにアンインストールを行い、削除出来なかったフォルダをすべて削除後、 ディスククリーンアップを実行し、PC再起動後MUプログラムのインストールを実行しました。 2・3度同様に試してみましたが、接続できませんでした;;
プロバイダについては、ADSLの時と変更は無く、@Niftyから引続き接続しております。@Niftyが実施しているセキュリティ契約は特に導入していません。 ちなみに、PCはNorton Internet Securityを使用していますが、ADSLの時は特に問題なく接続できました。
NTTからのフレッツツールにつきましては、インストールを実行した結果、途中で中断されてしますため、NTTに連絡し、ルータの設定等を行いました。 したがって、フレッツツールからのセキュリティ等は導入されていないと思われます。
|
| Re: ルータの設定? あかかげまる - 2007/09/13(Thu) 22:10 No.4714 | |
|
|
こんばんわ。
試行作業内容ありがとうございます。
ポート開放のサポート掲示板にて、幾つかノートンを搭載したパソコンで、まれに回線変更時に開放が上手く出来ないご連絡を頂いた事があります。
もしかするとノートン側で監視している、初期回線経路の変更が存在すると、ノートンに搭載されているファイヤーウォールの遮蔽が働く可能性が無きにしもあらずかもしれません。
ポート開放の説明は今可能ですが、一度DMZと言うポート全開設定で改善あるかを確認頂けますでしょうか。
もしもDMZでもトラブルが改善しない場合はノートンを疑った方がベストかもしれません。
RV-230SEのDMZ手順
ブラウザのアドレス欄に192.168.1.1と入力してEnter
ログイン画面が表示されるので、userとユーザー名パスワードに入力してログインして設定画面を表示してください。
RV-230SEの左メニューから詳細設定メニューを選択され、静的IPマスカレード/NAT設定を選択します。
表示された右側画面にあります、
「外部からのパケットを全て特定ホストに中継する(DMZ)」の項目にチェックを入、この項目に存在する空欄に、パソコンが取得しているIPアドレスを入力します。
パソコンのIPアドレス確認方法は以下の通りです。 http://ratan.dyndns.info/help/index.html#port
入力出来ましたら、設定ボタンをクリックされ、メニュー左にあるメンテナンスから機器の再起動を選択し、画面右の再起動ボタンを選択します。
ルータが再起動するまで、約1/2分必要なので完了するまで待って頂いて、、
オンラインゲームに改善あるかを確認頂けますでしょうか。
|
| Re: ルータの設定? Pyi - 2007/09/14(Fri) 21:26 No.4715 | <Home> |
|
|
こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
DMZの設定等試してみましたが改善が見られませんでした。
また、ノートンのファイアーウォール等Webセキュリティを全てOFFにして接続を試みましたが、接続できませんでした;;
HDDをフォーマットし、OSの再インストールを試してみようと思っていますが、いかがでしょうか?
|
| Re: ルータの設定? あかかげまる - 2007/09/14(Fri) 22:12 No.4716 | |
|
|
こんばんわ。
お手数お掛け致しました。
nProtect GameGuardは確かフォルダごと削除されたとありましたので、一度nProtect GameGuardを再インストール試行でどうなのか試して頂いて、、改善無ければOSをフォーマットされるよりも、一度ノートンをアンインストールで試す方がいいかもしれません。
|
| Re: ルータの設定? Pyi - 2007/09/16(Sun) 17:31 No.4717 | |
|
|
こんにちは。
色々ご指導ありがとうございました。 昨日、思い切ってOSの再インストールを行ってみたところ、ゲームに接続出来るようになりました。 多分、ノートンが原因だったのではないかと思います。 ルータの設定も初期状態で問題なく接続できました。
大変お手数をおかけいたしました;;
今後も、このサイトで勉強させていただきます。
大変お世話になりました。 |
| Re: ルータの設定? あかかげまる - 2007/09/17(Mon) 10:21 No.4718 | |
|
|
おはようございます。
OS再インストール作業お疲れ様でした。
OS再インストールでゲームサーバパッチ更新作業等が大変だったとは思いますが・・^^;;
何れにしても解決されてよかったです。
ご連絡ありがとうございました。^^ |
|
MegaBit Gear TE4121C 投稿者:kei 投稿日:2007/09/09(Sun) 12:48 No.4704 | |
|
こんにちは MegaBit Gear TE4121Cのポート開放の仕方がわからなく困っています ちなみに http://192.168.1.1/でログインしました(userで その後ですがGapNat設定、NATルータ設定等あったんですが 何をすればいいか全くわかりませんでした ちなみにTCP 7144を空けようとしているのですが・・・ どなたか宜しくお願いします
|
| Re: MegaBit Gear TE4121C あかかげまる - 2007/09/09(Sun) 15:41 No.4707 | |
|
| Re: MegaBit Gear TE4121C kei - 2007/09/09(Sun) 18:29 No.4708 | |
|
|
ご丁寧な説明をありがとうございます とあるサイトでIPフィルターも設定しなければならない と記載してあったのですが あかかげまるさんの説明の場合 私が読み取った以上は 『NATアドレス・ポート変換』の設定だけで良いと見ました また最後に設定を押した後はどのようにすれば良いのですか? ルーターを再起動し、後は何もしなくても開放はされるのでしょうか? ちなみにVistaを使っております |
| Re: MegaBit Gear TE4121C kei - 2007/09/09(Sun) 18:41 No.4709 | |
|
| Re: MegaBit Gear TE4121C あかかげまる - 2007/09/09(Sun) 21:20 No.4710 | |
|
|
こんばんわ。
資料の画像ありがとうございました。
画像を参照でポート開放設定の方法は以下の通りになります。
プロトコル以下の説明です。
LAN側ポート 7144 ADSL側ポート 7144
と設定され開くかを試して頂けますでしょうか。。 |
|
Spybot-S&D1.4について 投稿者:ひろし 投稿日:2007/08/29(Wed) 19:31 No.4676 | |
|
こんばんは、Spybot-S&D 1.4をインストールしてスキャンした所 includeファイルに問題がありますC:\Program Files\Spybot-Search_Destroy \Includes\Trojans.sbi 詳細は‘Include errors.log‘を確認してください。
このようなメッセイジが出ました、何を確認すれば良いのですか?
とりあえずOKで続けた所 ・Microsoft.Windows.AppFirewallBypass ・Microsoft.Windows.Security.InternetExplorer ・Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusDiableNotify ・Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDiableNotify ・Microsoft.WindowsSecurityCenter_disabled
赤色でこれらの異常が発見されました、これは削除して 大丈夫でしょうか?
OSはXP SP2です、ノートンインターネットセキュリティ2007が入っています |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/08/29(Wed) 21:04 No.4677 | |
|
|
こんばんわ。
とりあえず削除して頂けますでしょうか。
昔に紹介したツールなのですが・・フリーツールが一変してトロイウイルスとなることは多々存在します。明日一度詳細を確認してみます。
とりあえず一度インストール作業は中止願えますでしょうか。 |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/08/30(Thu) 09:35 No.4678 | |
|
|
おはようございます。
昨日は寝ぼけていました申し訳ありません
m(__)m
Spybot-S&D 1.4をインストールしてノートンが反応したと勘違いしてしまいました。
以下の方に、該当の原因と対策が存在しましたので、ご参照いただけますでしょうか。 http://aol.okwave.jp/qa3148487.html
対処と致しましては、 一旦、Spybot S&D 1.4をアンインストールされ
マイコンピュータから、Cドライブを開いて Program Filesフォルダを開きます。 Spybot-Search_Destroyを完全削除の上
Spybot S&D 1.4を再インストール頂くと改善あるかと思います。
|
| Re: Spybot-S&D1.4につい... ひろし - 2007/08/30(Thu) 22:41 No.4679 | |
|
|
こんばんは 指示通りに行って見たのですが、まだ警告がでます 隠しファイルの方も削除したのですか、何がいけないので しょうか?
あまり気にせず、そのまま続けても問題ないですかね? |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/08/31(Fri) 09:28 No.4680 | |
|
| Re: Spybot-S&D1.4につい... ひろし - 2007/08/31(Fri) 21:29 No.4682 | |
|
|
こんばは プログラムファイルの「Includes」フォルダと「Updates」を削除して 行ってみたのですが、まだ警告が出ます、本体をアンインストールぜず に再インストールすれば良いんですよね? |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/09/01(Sat) 11:51 No.4683 | |
|
| Re: Spybot-S&D1.4につい... ひろし - 2007/09/01(Sat) 18:39 No.4684 | |
|
|
こんばんは
上記の通り行ったら警告が出なくなりました、ありがとうございました。
|
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/09/01(Sat) 18:44 No.4685 | |
|
|
こんにちわ。
解決されてよかったです^^
ご連絡ありがとうございました。
これからも快適なパソコン環境でありますようにw |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... ひろし - 2007/09/08(Sat) 10:35 No.4698 | |
|
|
こんにちは 1週間ぶりに行ってみたら、また警告が出ました 何がいけないのでしょうか? |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/09/08(Sat) 17:12 No.4700 | |
|
|
こんにちわ。
パソコンを復元された等(Windowsの復元機能を使用)を行った際は、警告が出てしまう場合があると思いますが・・
復元作業も行っていなくて、このエラーが解決しない場合
他のアンチウイルスソフト利用されている場合は、そのアンチウイルスソフトと相性が悪い可能性がありますので利用を中止せざるを得ないかと存じます。 |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... ひろし - 2007/09/08(Sat) 22:19 No.4702 | |
|
|
こんばんは そおですか、今はノートンインタネットセキュリティ2007とAd-Aware SEが入っていますので、そちらで対応したいと思います。 |
| Re: Spybot-S&D1.4につい... あかかげまる - 2007/09/09(Sun) 14:47 No.4706 | |
|
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso